NEX-6がなんとも満足いかなくって、、
使いこなせてないのは承知のうえで、買い替えたい衝動が抑えられないここ数カ月。
18万のOlympus/E-M1に(買うならZUIKOレンズキットなんで)
27万のNIKON/Dfに、20万越えのα7Rあたりで迷うわ迷うわ...
何しろレンズもイチから揃えることになりますし金額が金額だし。
散々悩んで頭を冷やして、とにかく
E-M1にしろ、Dfにしろ、α7Rにしろ
豚に真珠である
この事実は否定のしようがなかった。
だって
数ヶ月前にホワイトバランスを理解して
つい先日HDR覚えたくらいだし(笑
だけどね。
NEX-6の次となるとフラッグシップ・ミラーレスかフルサイズ一眼しかないんですよ。
そう
ないと
思ってた。
"Kマウント"ミラーレスカメラの存在を知る
ミラーレス一眼のアイデンティティはね、ご存じ軽さでありコンパクトさであるわけです。
一眼=重い・デカイを払拭すべく現れたミラーレス。
小さくするにはね。マウントから設計しなおす必要があったんですよ。
だからSONYを筆頭にマウントを変えてでも、ミラーレス一眼に注力した。
そしてミラーレス一眼はユーザーの支持を受け確固たるポジションを確立した。
そんな中、PENTAXは同社の一眼と同じ"Kマウント"のミラーレス"K-01"を市場に放り込んだ。
(※因みに、他社と同様のコンセプトでオリジナルマウントで小型に特化したQシリーズもあり)
...というか正直に言う。放り込んでた(過去形)w
なんでこんな素敵なミラーレスカメラを知らなかったんだ、、、おれ。
PENTAX/K-01

安っぽいぜー!w
初見はね、子供に与えるおもちゃかとw
Kマウントとか、PENTAXとか知らなかったら絶対買ってない。このおもちゃ感。

ボタンもねー、押しづらそうだろ?
押しづらいもんw
でもこれね。マーク・ニューソンなるデザイナーにデザイン依頼してるの。
それ知ってからというもの
"おもちゃ"→"ポップ感"てな具合に都合よく脳内変換されるのね!人間って。
キットレンズの40mmでようやくミラーレス感がね

Kマウントミラーレスの本気

18-55mmつけてみた。
お前らなめんなよ!?的なw

可愛いが、本気出したらやるぜ感!?

メインダイヤルに"HDR"あるのは最高です。
RAW設定でもダイヤル"HDR"でHDR撮影(=JPEG)になります。
というかいくら講釈たれても写真見ないと説得力がね...
見てよ。この解像感。


これはNEX-6じゃ撮れなかった。
使いこなしていれば取れたのかもしれないが、少なくとも私は無理だった。
因みに、購入金額はNEX-6よりだいぶ安かった(笑
20万近辺で物色してた次のカメラ。
3万強で満足した今日。
マウントもKマウント一本になったことで
レンズに投資ができるぜ!
Hide
Tag List
DA_35mm_F2.8_Macro_Limited