こんちはー☆
Blog更新サボってますが・・生きてますよー。
最近は仕事忙しいのもあって、あんまりPCパーツ弄ってませんねぇ。
そんななか先日・・連れ帰ってきちゃいました。

SAMSUNG
☆docomo公式はコチラ☆えぇ・・つい先日落として割ってしまって
ケイタイ保障サービスで新品のXperia ARC来て2ヶ月そこらです。
いいんですよ。そういう細かいことはね。 This is IYH!

これdocomoポイントとか使ってないですよ。
現金一括¥5000って・・・必要はなかったけど・・
連れ帰るしかないでしょw
ARCと比較します。


■大きさNexus > ARCNexus→(1280×720ピクセル)約4.7インチ/有機EL
ARC →(854×480ピクセル)約4.2インチ/フルワイドTFT液晶
こうしてみるとさほど大きさ変わらなく見えますが
ARCより一回り大きく、かなりデカク感じます。
メリットとして、Nexusのサイズだとqwertyキーでもとてもタイプしやすいですね。
デメリットとして、片手使いでは逆の端は当然押しづらい。
■液晶
Nexus ≧ ARC
これは解像度こそARCが劣っているもののいい勝負と感じました。
色の出し方にかなり個性があるので、気になる人は実機みたほうがいいです。
Nexusは所謂Galaxyシリーズらしい発色してます。
意地悪にいうならば、油絵みたいなベタッとした色合い。
個人的にはXperia ARCの繊細な感じが好みです
■サクサク感
ある程度アプリが入ってる状態で
Nexus > ARC
ですね。Nexusの動作は極めて軽快でサクサクです。
ただ、通常の用途で圧倒的な差は感じません。
しかし、重いアプリとなると・・
Nexus >>>>> ARC
このくらいの差を感じます。
たとえば・・自分の環境では
K-9 mail

会社のメールを会社携帯(@ezweb)に転送してるんですが
とにかく遅延が酷いのでK-9で見てます。
会社mail、自宅mail、仕事用Gmail。個人用Gmail
この全てをK-9で見るようにしてるのですが
ARCだととにかく遅い。しかしNexusまったくストレスフリーでした。
■持ちやすさ・操作しやすさ
Nexus <<< ARC
この写真見てもらえるとわかるように
ARCはイナバウアの形状で、Nexusは逆方向にに丸みを帯びてます。

これは前述したNexusの大きさも相まって
ARCの方がかなり、握りやすく操作しやすいです。
もちろん1年使ってるARCのほうが慣れはあるでしょうが
そもそもの形状として、ARCの秀逸と感じます。
あと、
Nexusは物理キーがない上に電源ボタンが右サイドにあるのもマイナスポイント。
ロック解除する画面を出すのに、とても遠くにある電源ボタン。

やっぱり正面・中央下部で出来たほうが使いやすい。
これも慣れはあるでしょうが、わざわざ持ち直さないほうが・・使いやすいですよね。
■文字入力
Nexus <<< ARC一例を挙げると・・
『ほしいけどそこまでみりょくはない』を変換すると・・
左→Nexus 右→ARC です。
まぁ、これは一例ですがこういうのよくありますね。
1年使ってるARCに慣れてるんで
Nexusはここで変換するようか~ってのすごく多いですね。
あ、あと
Nexusは現状テザリング
出来ないので、注意です。
と、まぁ・・まとめてみても
わざわざARCから乗り換えるほどの魅力は・・ないかもw
でも
Nexusそのものの出来はとてもいいと感じました♪
これが¥5000ならありですよー!
自分はもっぱらwi-fi端末(iPod Touch的)な使いかたしてますね。
家と事務所は無線LAN環境なんで
ARCを充電させて、Nexus使ってる感じです。
ちなみにmyデスク


実はAndroidタブレットもいつのまにか増えてますw
次に書こうかと。
Hide
Tag List