さて、こんちは。
書こう書こうと思いつつ・・
あまりの肩透かしくらったもんで
なかなか書く気が起きず・・放置してましたが(記事的に)
聖夢さんが、ちょうどこのサウンドカード検を討されてたので
全力で止めるべくww 駆け込みで記事UP!
他にも大作FPSの
BattleField3に向けて
サウンドカード検討されている方もいるでしょうからね~
さてご紹介します。
もはや販売していいのか
疑わしいレベルのサウンドカード
CREATIVESound Blaster
X-Fi Titanium
Fatal1ty Champion Series
です!!これを目当てに買いにいったのではないのだが
いくら中古で箱なしとはいえ
この値段は連れて帰らざるをえなかった・・
カッコいいうえに
イヤホンジャック・マイクジャック
それぞれのアナログボリュームまで
5インチベイに出せて
使い勝手までもが最高の一品だ。・・と思ってただけなんだけどねwwではカード本体。
まぁ、ピンジャック部分は普通ですね。

で反対側のお尻のとこに例の5インチとつなぐ端子あり。

さて、ある意味ここから本題。
箇条書きにて失礼
※相性がキツイのか?
スロットによって音が出ない場合あり。
・・現在H67の第一レーンで使ってるのですが、下で使いたかった出来ることなら。
・・X58でも、出るレーンと出ないレーンがありましたね。
※いきなり突然物凄いノイズが入る。
・・何の前触れもなく、特定の動作で発生するわけでもなく、
突然に
ぶーーーーーーーーーーーー とか言い出します。
ビックリして、即効でケーブル引っこ抜くほどのレベル。
抜いて挿しなおしてもダメ。
ケーブルとスピーカーは、オンボ出力で確認すると問題ないので
このカードが原因。
再起動するとおさまるので、意味不明。
※5インチベイのユニット・・
ボリュームの調整しか受け付けません。
・・イヤホン挿しても、イヤホンから音出ません。普通にスピーカー出力のまま。
・・マイク挿しても。。。。言わなくてもわかるよね?
・・マイクのボリュームをいくら必死にまわしても。。
ここまで書いたら、壊れてんじゃね??
とも思いますが
conecoなどのレビューを見ていただければ、
わかるかと思いますが・・
とにかくドライバーがクソ過ぎる。という意見がちらほら見られます。
確かにその意見には同意で
普通に動いてる分には
すごく音いいです。
普通に動いて音に不満足なかたはそうそういないかと思いますよ。
ただ、音に見合う金額かは個人差があると思いますけどね。。
で、その 音質 についてですが・・
この後ムカついて、ASUSのサウンドカード買ったんですが
(追々書くつもりですASUSのも)
ASUSのサウンドカード買って思ったのは
・・わかる方には、わかっていただけると思うのですが・・
CreativeのSoundBlasterは
KENWOODみたいな
ドンシャリ系ですね
最近のSony系とも
言えるかもしれません。低音を結構ブーストしてますので
流行のK-POPみたいなダンス・ポップな音楽や
ROCKを聞くのに適していると感じます。
逆に、JAZZみたいのは向かないかと。
あ、もちろんイコライザーで調整は出来ますよ。
ソフトも当然に入ってます。
ただ、そもそも"音の方向性"としてです。
ASUSのほうが"素直な"音作りと感じました。
パッと聞いて好まれるのはドンシャリなCreativeでしょうね。
ただ疲れずいい音で長時間聞けるのは
ASUSかなぁと、感じました。
安いスピーカーならCreativeのほうが
迫力あって満足感高いと思います。
まぁ、全ては
ちゃんと動けばね!とにもかくにも、付属のディスクでドライバ入れたうえで
※相性がキツイのか?
スロットによって音が出ない場合あり。
※いきなり突然物凄いノイズが入る。
※5インチベイのユニット・・
ボリュームの調整しか受け付けません。こういった状態である以上、ワタシ個人の評価としては
壮絶なる地雷です。相性などで、問題なく動くマザーもあるのかもしれませんが・・
2枚のマザーで試して同様なんで
ワタシのこの評価は揺るぎません。
最後に
こんなにボロクソ言ってるのに
5インチベイがカッコいいうえに
アナログ・ボリュームは正常だからと
使い続けてる
・・・ワタシって・・負け組みと思うのww
See☆You☆
Tag List