最初に、結論として私はSEL85F18は手放すことにしました。
使うことはほとんどないなという結論に至ったので。
しかしその決断にいたったのは、私がメインに撮影する被写体
そして所有するレンズも含めて総合的に判断したもので
純粋にSEL85F18を評価するなら
大変コスパに優れるレンズで悩んでいるなら買って損はないレンズと言えます。
以下、私がSEL85F18を必要ないと判断した備忘録になります。
2018年のホタル撮影に備えて買ったEマウント純正85mmF1.8

大口径のカッコいいレンズです。AFは爆速とはいえないが必要十分。
瞳AFに割り当てることの多いであろうファンクションボタンがあるのは○。
値段に大して質感はまぁまぁかな。 コストダウンであろう印字がプリントなのは×だけど
コスパ重視の立ち居地的にその判断は◎

ホタルに使うレンズとしてはかなり気になる口径食

冒頭に断りをいれた"被写体"の話になります。
85mmといえばポートレート御用達でしょうが、私の一番の目的は
蛍です。
上の写真はα7RIIIにSEL85F18にて撮影しましたが
APS-Cを超えた辺りから急激にレモン型となる口径食はちょっと、、
気になる、、というか積極的に使いたくはない感じのレモン。
気になるレモン型口径食も撮り方次第では気にならない

撮り方次第では気になりませんが
この写真はα6500なので上記で気になったレモン口径食は画角の外となります。
言い換えるとAPS-Cオンリーのユーザーにはいいかもしれません。
DA★55mm F1.4 と D FA 100mm macro を超える魅力は 見出せなかった
私は基本的にPENTAXのこの2つのレンズをα7RIIIとα6500につけて
ホタル撮影しています。
しかし2018
ホタルシーズンを終えて
55mm F1.4と100mm macro F2.8を差し置いて、85mm F1.8を選択するシチュエーションがない。この結論に至りました。
DA★55m F1.4の煌びやかさは出ない

55mm F1.4は時として本当にキラキラした写真を出してくれて
自分が上手くなったのかと錯覚するほど煌びやかな写真が出てきます。
別世界へ誘う100mm Macro
ホタルの現場において一台は絶対にマクロレンズを用意すべきが私の持論です。
圧倒的に別世界がそこにはあります。
運用面の話
とは言っても
ホタルにおいて55mmと100mmってのは結構画角が違います。
その観点で85mmは有用ではないかとも思ったのですが
★55mmをボタン一つで83mm F1.4に出来るんですよ。α7RIIIなら。
その観点でいくと85mmはAPS-Cで127mmに出来るんですが
個人的にはホタル写真は100mm超えると極端に使いずらいと感じます。
結論として55m F1.4と100mm Macroを差し置いて使うシチュエーションが考えられない
この結論にいたりました。。
悪いレンズじゃないんだけどな。
にほんブログ村
Tag List
sony
蛍
ホタル
100mmMacro
DA★55mm
スポンサーサイト